
ヤマキ醸造 国産有機醤油 消費者 御用蔵

明治35年(1902年)創業 ヤマキ醸造の御用蔵。ヤマキというと麺つゆのヤマキを思い浮かべるひともいるかと思いますが違う会社で、こちらのヤマキ醸造さんは埼玉県にある醸造元さんです。
材料に国産の有機丸大豆、小麦を使った醤油で「お客様の御用を承る蔵」という想いを込めて名づけられた「消費者 御用蔵」という醤油。
とくに大豆はヤマキ醸造さんのグループの会社である農業生産法人「豆太郎」が自然農法で栽培した有機大豆を使っており、仕込みに使う水は秩父山系城峯山系からの「神泉水」を使い、昔ながらの木桶で仕込む製法で作った醤油だそうです。
気になるお味は、口に含むと1トーン上の華やかな味と香り。突出した何かがあるというよりは、バランスの良いしっかり優しいお味です。
初めに味と香り。後味は比較的さっぱり系。
無駄なものが入っていないシンプルな醤油のため、嫌なエグみなどなく味も穏やか。安心してデイリーで使える味です。塩分濃度が14.9%と他の濃口醤油よりやや低めなこともあり、しっかりと醤油の本来の旨味を感じられるということもあるかもしれませんね。アルコールも添加されてないので香りもツンと来ないのが良いです。

アボガドとサーモンのポキ 
冷奴 
天ぷら 
焼き茄子
どんなものにもわりと相性が良く使えそうな醤油ですが、しっかり旨味のある食材(アボガドとサーモン混ぜたポキ風のものにつかいました。)にかけたりしても美味しかったです。天ぷらとかにも良いかも知れませんね。
普段使いの一本としておすすめです。
購入はスーパーマーケット。
普段あまりそこまで多く見かけませんが、関東のスーパーにはおいてあるところもあるかもしれませんので、関東の方はチェックしてみても良いかもしれません。開封後は要冷蔵ですよ。
余談ですが、醤油の写真を普段使わないレンズを付けていた事を忘れて撮影したらピントが一部にしか合ってなかったのを後から気づいてしまいました。しかもなんか小さい。あらら。
※写真のサイズは150ml瓶です。おいしく頂きました。
| 消費者 御用蔵 国産有機醤油 濃口 |
| 品 名 : こいくちしょうゆ(本醸造) |
| ブランド : - |
| 製造者 : ヤマキ醸造 |
| カテゴリ : 濃口醤油 |
| 発酵熟成 : - |
| 仕 込 : 木桶 |
| 原 料 : 大豆(国産)・小麦(国産)・食塩 |
| 塩分濃度 : 14.9% |
| ホームページ : https://yamaki-co.com/ |
| 購入場所 : スーパー |
| 作ったもの : 普段使い |







